執念だね(^^; ちゃんと映るようになった

家に帰ってきて、とりあえずTVのアンテナ線をつなぎ電源を入れた。すると最初の数秒画面が見えて、すぐに画面が暗く落ちてしまう(T_T)何度やっても同じ。電源インジケーターLEDは緑に光っており、よーく目を凝らしてみると黒い画面の中で映像が動いている。もちろん音声はクリアに聞こえている。液晶のバックライトが消えてしまっている。インターネットで検索すると、液晶のバックライトを点灯させるインバータ故障か、基板上のコンデンサの劣化や制御トランジスタなどの破損が考えられる。

インバータ基板上は大半がチップ部品で、これに手を入れるのは素人には無理だろうなぁ・・・、老眼で細かいものも見えないし・・・。ほかの基板上も目視で部品の劣化などを見たが、とりあえずコンデンサなどの膨らみや液漏れなどは見当たらない。

早速付け替えてみたが・・・ダメ!
今までのは、電源SW入れてから数秒はバックライトがついて見られたのだが、届いたものは最初から薄暗いまま(T_T) まぁ、こういう中古の部品は正常なものかどうかわからないから、ジャンクでもしかたないねぇって割り切ってはいるが・・・また振り出しに戻って何とかしなければ・・・。
インターネットで探すと、そのものズバリは無くて、海外のサイトにコンパチ版があったが、輸入までしてってのはどうかなぁ。さらに探していると、汎用のインバータがあった。でも信号入力のコネクタのピン数が違うものばかり。これをつかうとなると配線をその基板にあわせて変更しなければならないなぁと、元のインバータ基板のデータシートをネットで探すが見つからず。ただ代用品のシートがあった。それによると、1・2・3番ピンがDC12V、4・5・6番ピンがGRAND、7番ピンがDimming(って書いてある。なんだろう)、8番ピンがON/OFFって書いてあった。ようわからん。
ここでシバちゃんから電話。そう、今日は三浦海岸のナツメグカフェでライブがあって迎えに来てくれた。ライブ出演ではなくて見に行ったのだが、運転しなくて良いので初めてライブ見に行ってアルコールを飲んだ\(^^)/
ライブから帰ってきて、ふと思った。常時バックライトが点いているようにできないのだろうか・・・。
入力のON/OFFってなんだ? Dimmingって?
調べるのめんどくさかったので、とりあえず入力ピンの1番からテスターを当ててみた。1〜3は12V、4〜6は0V、7も0V、8は3Vくらいかなぁ(かなりアバウト)。ON/OFFの8番ピンに電圧がかかってなかったらどうなるんだろうか?コネクタから線を抜いてみた・・・何も映らなかった。よくわからないけど7番のDimmingに電圧を加えるとどうなるのだろうか?と7番8番ピンをテスターリードでショートさせて電圧を加えてみた。するとリードを離した一瞬バックライトが点く。

2500円で買った基板は使わなかった(使えなかった?)けど、また、なんだか良くわからないけど、ちゃんとバックライトが消えずに映っているからよしとしよう。やった〜ぁ!
2009.02.12 Thursday 04:54 | おぼえがき > その他
コメント ※ご投稿いただいたコメントは承認後に掲載されますのでご了承ください。