SUGOへ向けて イザ!

休み休み行くので15〜16時間はかかるだろうなぁと思い、いつものガソリンスタンドで満タンにして23日の午後3時頃出発。24日早朝のSUGO到着を目指した。真夏を思わせる日差しが容赦なく降り注ぐ。メッシュジャケットでも止まっていると暑い。タンクバッグにいれたiPhoneのナビはすぐに高温でシャットダウンだろうなぁ・・・。
日没を迎え、少し暗くなったので、閉まったお店のシャッターにオートバイをむけ、少し上向き加減だったヘッドライトの光軸を調整。だいぶ見やすくなったし、周りに迷惑かけないようにしないとね。
日付が変わった深夜1時過ぎ。ちょっと休もうと柏崎の道の駅・西山へ寄った。田畑の中、街灯も少なくエントランスもわかりにくかった。エンジンを切ると真っ暗で、ここはどこ?状態になるのでエンジンはかけたまま。ヘッドライトに群がる虫の大群(蚊)がヘルメットの中まで入ってくる(@_@)ので、そそくさと退散。
国道8号、国道116号、新潟県道とグーグルマップ・ナビの示すがままに走っていく。広域農道を経て再び国道116号、そして国道8号・新潟バイパスを進む。そのまま進むと国道7号に変わり、しばらく走った三日市ジャンクションで国道290号へ。桂小長谷バイパスから国道113号。新潟県から山形県に入り、どんどんと夜明けに向かっていく。少しモヤっているが、薄っすらと明るくなりかけた頃、「道の駅・おぐに」で休憩。ここで持参のバナナ2本目を食す。今のところ雲は多いが雨は降っていない。
グーグルマップのナビは最短ルートを指示するため、主要街道は別だがショートカットルートにはあまりガソリンスタンドが無い。走行距離からしてガソリン入れないとまずい状況になってきた。ただ早朝なのでスタンドはあるのだが開いていない(T_T)。すでに距離計は300kmを超えている。いつもならとっくにリザーブに切り替えている距離なのに・・・。妙高を過ぎて入れた時は思ったより給油量も少なく燃費が良かったみたいなので、大丈夫かなぁ、際どいところだなぁ。果たしてSUGOまでたどり着けるのか、その前にガソリンスタンド開いているのか。
携行缶からタンクに補給してもらい、SUGOに無事(^^; 到着!
もちろんリッター130円、5リッターで650円支払いました。出張料請求されなくてよかったぁ(^^)/ 菅野さん高橋部長、ありがとうございました。