2コイチといえば

直前の書き込みでメガネの話題だったが、ついでに2コイチの話題をもうひとつ。

TDK_TBD024L懸案だったBUFFALOの17インチワイド液晶TVモニタだが、今日また分解して様子を見てみた。やはりインバータが怪しい。

で、以前うまく動作しなかった中古インバータから冷極管駆動用のトランスと、今ついているインバータのトランスを交換してみようと取り外した。
各トランスの端子にテスターをあてて抵抗値を測ってみたが、両方の基板からはずした4個のトランスに差異は見られない。断線などは無いみたい・・・。
ダメ元でトランスを交換して半田を付け直し、中古インバータをとりつけてみるも、やはりバックライトはつかず(T_T) 気を取り直して元のインバータに付け替え、アンテナ&電源を接続しスイッチON。なんとバックライトが消えずに点灯しつずけている\(^^)/ トランスに断線は無かったようだし・・・いったい原因はなんだったのだろうか? もともと基板とトランスのハンダ付けが良くなかったのか?

ともあれこれで、リビングのTV&DVD&PC(WIN&MAC)の接続が1台の液晶で済む。前回見られるようになった20インチ液晶TVはどうしよう・・・(^^;

2009.03.10 Tuesday 21:13   |   おぼえがき > その他

朝から不吉な・・・

glass.jpg
今日は下の子の中学卒業式。

出掛けにメガネのレンズを拭いていたら、ネジが少し緩んでいたのか、右側のレンズが床に一直線に落下・・・粉々に割れてしまった(T_T)

急遽10年以上前に使っていた古いメガネを取り出してきた。この古いやつは鼻に乗る部分がダメになっているやつで、どうしようか迷ったが取りあえずかけてみた。このところ老眼の進行(^^;で見づらくなってきていたのが、古い度の少し弱いレンズだと感じが良い(^^)。さっそくレンズが割れてしまった方のフレームから鼻に乗せる部分をとりはずして古いメガネに移植。いわゆる2コイチにした。

2009.03.10 Tuesday 21:03   |   つれづれ

前回の続き(^^)

ADDTRON20.jpgバックライトが点灯し続けない問題は、やはりインバータだった。

そのインバータに関して、アドトロンエレクトロニクスのWEBサイトからメールで問い合わせをしたが、4日たってもなしのつぶて・・・。


2009.03.05 Thursday 20:29   |   おぼえがき > その他

たぶん、これだな!

前回、BUFFALOの17インチ液晶が映るようになったのはブログに書いたが、じつはその後再び、以前と同じような状態になってしまった。が、電源のON・OFFを繰り返したり、入力切替をしていると映り続けるようになるので、インバータではなくて、メイン基板のどこかが・・・ネットを見ていたら、どこだったか忘れたが、電源周りに何か問題がおきているのかもしれないというようなことが書かれていた。今度、インバータに別の電源をつないでトライしてみようかなぁ・・・。12Vはあるけど、3.3Vが・・・

LT20BAN.jpg またもや懲りずに、某ハード●フで20インチの液晶TVのジャンクを見つけてしまった。ADDTRONのLT20BANという型番。ジャンク理由は、「電源投入後、一瞬映るが、すぐにブラックアウトしてしまう」ということだ。¥2,000−で購入。ACコードをつないでスイッチを入れると、なるほど一瞬映るが1,2秒でバックライトが消えてしまう。
LT20BAN_INSIDE.jpg 早速分解(^^;
写真の左側にある基板がインバータ。中央がメインの基板。右側にあるのが電源基板。インバータは6灯用。メイン基板からは7端子のコネクタで繋がっている。テスターの電圧レンジで各端子を測ってみると、1,2番が16V。3,4番が0V(たぶんGND)。5番の黄線は0.1V〜2V少々と微妙に電圧が変化している。6番は0V。7番は電源ONで3.6V、OFFで0Vだった。電源のON・OFFや入力切替でほぼ同じ時間だけバックライトがついてるようだ。ひょっとしたら、6つの出力全てが正常でないとインバータに安全装置みたいな機能があってバックライトをOFFしてしまうのかなぁ・・・。
 冷極管に繋がる6箇所のコネクタをはずし、1つずつ繋いでバックライトが点くかを確認していくと、写真上方の一番右だけ点かなかった。冷極管駆動用トランスの断線があるかもしれないので、半田ごてをあてて基盤から取り外し、その隣のトランスと入れ替えてみた。すると入れ替えた中央だけバックライトが点かなかった。やはり、このトランスのコイル部分の断線のようだ。また入れ替えるのは面倒くさいので、中央のコネクタにマジックで×印を書いておいた。

MPTM175.jpg インバータ基板に印刷されている MPT M175 は型番だろうか? ネットで検索してもみつからない(+_+)。トランスに印刷されている T02-000105J 0510 は型番だろうか? これもネットで検索しても見つけられなかった(+_+) 多分、このトランスを断線していないものに交換すれば、ちゃんとバックライトが点灯し続けるようになるかもしれない。
OPTPELECTRONICS.jpg誰か、このトランスまたはインバータ基板の情報など教えてくれませんか。m(_ _)m

 分解したついでに、どこの液晶が使われてるか見てみた。 CHI MEI OPTOELECTRONICS の V201V1-T01 という液晶のようだ。

2009.03.01 Sunday 00:04   |   おぼえがき > その他

こんなのはいかがでしょうか?

reincarnazione.jpg

20090410_omote.jpg20090410_ura.jpg

あなたは
ほんとうのうたを
きいたことがありますか?



SEO せお (バリトン)
世界最高の舞台であるアメリカ・メトロポリタン歌劇場と
ウィーン国立劇場出演を実現した韓国初の男性オペラ歌手。

ソウル大学音楽学部卒業 
アメリカ・カーティス音楽院卒業
1992年サンフランシスコ・オペラデビュー。
ニューヨーク・メトロポリタンオペラコンクール優勝で注目を浴びる。
メトロポリタン・オペラ初の韓国男性オペラ歌手として、97年舞台デビュー。
現在は、カテゴリーに縛られることなく
“観客と共に音楽を作ること”をテーマとしている。
2009年 SEO MUSICA UNITA設立。

詳しくは
SEO MUSICA UNITA (http://www.bravoseo.com/)
あるいは
銀座 王子ホール (http://www.ojihall.jp/)
の各HPをご覧ください。

2009.02.23 Monday 00:00   |   音楽