iphoneで使う3脚

三脚1.jpg 三脚2.jpg

iphoneのカメラアプリでセルフタイマーを使って記念写真を撮れるようなスタンドを作ってみた。ネットで探すとそのような商品を売っているが、100円均一ショップで売っているもので作れるだろうと100均を覗いてみた。

ありました(^^) 足が自在に曲がるコンパクトカメラ用の3脚。そしてスマートフォンを挟んで自立させるためのクリップ。

この3脚とクリップを合体させればできるじゃん!(^^;

ということで、クリップのつまみ部分にドリルで穴を開け、その穴に3脚のネジ部分を入れてナットを締めこんだだけという簡単なものができました。

2011.11.24 Thursday 21:30   |   おぼえがき > その他

懲りずに タンパーその2

ELECTROLUX_ESS200_19.JPG ELECTROLUX_ESS200_20.JPG

前回のタンパーを作った時に、使えるかなぁと思って100均で購入していた木の柄の栓抜き、そして直径50mm・厚さ5mmのゴム板。
今回、別のホームセンターでプレーンな金属板を探すも見つからず。かわりにスチール棚にキャスターを取り付けるための金具(直径50mmでセンターにナットが留められているもの、¥150くらい)が使えそうなので購入した。板面にはネジを通すための穴が開いているのでそのままではタンパーとしては使えないので、前回と同じく直径50mmのプラスチック板を貼って圧面にすることにした。

まず栓抜き部分の金属を木の柄から抜き取り、金属板のナットに合うボルトを通すための穴8mmをセンターに開けた。そしてボルトの頭を飛び出させないために座金の直径に合わせて直径20mmのザクリを入れ、木の柄にボルトを通し、金属板のナットにきっちりと留める。

次に5mm厚のゴム板にプラスチック板を張り付け、反対面にはマグネットを吸着させるときに使う金属の薄い板(直径50mm)があったのでそれを貼りつけた。薄い板なのだが円周部分に向けて少しテーパーがかかっていたことに貼りつけてから気が付いたのは失敗だった(^^;

そして木の柄に取り付けた金属板面に瞬間接着剤をつけて、そのテーパーがかかっている金属側にピタリと貼りつけて完成。

重さは130g。握った感じも柄が木製ということで、なんとなくしっくりくる感じ。材料費は全部で500円ほどで、前回の半分で出来上がった。別にゴム板やマグネット吸着用の薄い金属板は使わなくても良いと思うが、使ってしまった(^^;

2011.11.18 Friday 21:51   |   おぼえがき > その他

タンパー作成

ELECTROLUX_ESS200_17.JPG ELECTROLUX_ESS200_18.JPG

エスプレッソマシーンのフィルターに粉を入れて押し固めるためのタンパーを作った。

ネットで検索するとかなりの方が自作されているし、材料もいろいろ(^^)

ESS200のフィルターの内径は51mmほどなので、その寸法で材料になりそうなものを探した。

まず100均で直径50mm厚さ1mmくらいのプラスチック板(禁煙とかのサイン用)が2枚で105円だったので購入。ただこの板だけではしなってしまうので芯が必要。
次にホームセンターで直径50mm〜51mmの金属板を物色したが無く、排水口用のスリットの入ったものが1mm刻みの直径で売っていた。51mmのものを購入。そして握り部分はステンレス製のポールを受けるゲンコが直径51mmだった。クロームのものは値段は安いのだが直径が52mmだったので却下。先ほどのスリット入りプレートをあててみるとドンピシャ。材料費も全部で1000円ほど。

帰宅後、製作開始。

スリット入りプレートをプラスチック板でサンドイッチ。プラスチック板の方が直径で1mm小さいので金属プレートのはみ出しが均一になるように瞬間接着剤で接着。できたものをゲンコの底面に張るのだが、丁度内径は50mmだったので、片側のプラスチック板がすっぽりと収まる。ゲンコの内側に瞬間接着剤を塗り、プレートをはめ込んで出来上がり。
握りのところになるゲンコの球面は25mmのポールをうけるように穴が開いているが、エッジ部分で指を切ったりしないようにするため中にホットボンドをたっぷり流し込み、子供が小さいころ遊んだスーパーボールを押し込んだ。これで完成。使ってみて何か問題があれば、その時に対策を考えればいいよね(^^)。

P.S.(11/18追記)

使用感はなかなかGoodです。綺麗にプレスできますが、重さが現在80gなのでもう少し重い方が楽かなぁ〜と思います。少し肉厚の金属板を探しますか(^^)

2011.11.16 Wednesday 13:59   |   おぼえがき > その他

ニューカマー だけど中古

ELECTROLUX_ESS200_00.JPG
我が家にやってきた
2004年製エレクトロラックスESS200
というエスプレッソマシーン。

高さ32.5cm 巾23.5cm 奥行25cm 重量9.5kg
ポンプ式(15気圧・抽出時12気圧)で作動音もきわめて静かではないが、さほど大きくはない。

シャシーはダイカスト、ボディはステンレス、樹脂部分はというと背面の水タンクとそのホルダー部分、そしてダイヤルのつまみ、フィルターホルダーの受け部分くらいなもの。天板部分はカップウォーマーとなっている。ミルクを泡立てるためのスチーマーもついているのでカプチーノもOK。濃厚なコーヒーが苦手な私でもカプチーノなどは大丈夫(^^)/

業務用ではなく、発売当初¥25000ほどの家庭用で、現在は生産されていないものだ。

そのスタイルや質感に一目ぼれしてしまい、もちろん格安で入手したのだが・・・。肝心なフィルターとフィルターホルダーが付属していなかった(T_T)

2011.11.15 Tuesday 21:30   |   おぼえがき > その他

我が家に

・・・Ovationがやってきた \(^^)

Ovation Ovation_lavel

1996年に造られた、オベーション30周年記念モデル・ネイチャーシリーズNNS778−9というモデル。100本限定で生産されたものらしい。
オベーション独特のリーフ・ホールとボール・バック・ボディ。
いいですねぇ・・・大切に扱わないとね!

2011.11.08 Tuesday 10:16   |   音楽