水温計の動作不良

 メーターパネル内の水温計が動いたり動かなかったりと不安定なので、フォルクスワーゲン港北パーツセンターで水温センサー(黒いカプラー)とOリングを購入し交換。

 バッテリー補助ユニット(?)ホットイナズマンという製品があるが、それを真似したユニットを作成。本家は4700μFと470μFのコンデンサーが2個だが、欲張って4700、3300、2200、1000、470μFの5個と通電確認用の赤色LEDと抵抗、破壊防止用にヒューズを組み合わせて基板上に並べ、それを耐熱容器(タッパウェア)に入れる。そしてバッテリー端子間に取り付ける。体感でしかないが、エンジンのアイドリングの太さと加速時の回転の上がりのもたつきが少し解消。

 ワイパーブレイドが劣化してきていたのでフロント用45cmを2本、後日リア用に40cmを1本購入し交換。

 アーシングにプラスして、オルタネーターのプラス端子とバッテリーのプラス端子を直結。元々あるものを補強。効果の体感は・・・ほとんど感じない。

 260Eで使用していた、シリコンコードとイリジウムプラグがあるので、それに交換しようとしたが、ディストリビュータキャップ側のコネクタが合わずシリコンコードの使用は断念。 しかしプラグは260Eとゴルフでは熱価などが違うが無理やり使う。通常のイリジウムプラグIT16とイリジウムタフVT16を持っているが、IT16のほうがふけ上がりなどは良い。VT16にすると、加速時に重たく感じ加速が悪い。

 雨の日に窓を少しでも開けると降込んでくるので、Yahooオークションで入手した中古のフロントドアバイザーを取付ける。窓のゴム部分に挟み込むだけの簡単なものだが効果覿面で、雨の日もタバコの煙やにおいが気にならない。

2004.11.10 Wednesday 22:17   |   おぼえがき > 自動車 > GOLF CLi

アーシング

 スライディングルーフの運転席側ヒンジ部分が外れてしまうので、ワッシャーをストッパー代わりにはめて修繕。

 オーディオユニットをカロッツェリアのCDチューナーに変更。CLiの前オーナーがフォルクスワーゲン純正のMDチューナーに換えてあったのだが、自分自身はMDよりもCDを聞くので260Eで使っていたCDチューナーに変更。

 取付けるCDチューナーのアンテナケーブルを接続するコネクタは国内規格。ゴルフのアンテナケーブル先端のプラグはISO規格だったので国内規格への変更コードを購入した。捜せば欧州車用のコネクター変換があるのだが、スピーカなどへの各接続はカプラーから線を分岐してユニットの配線に繋ぐ。カーナビ装着時につけたスイッチにACC電源用コードを繋ぐ。

 260Eでもやっていたアーシングを施す。1本はバッテリーのマイナス端子から、インテーク上のサージタンク部分に繋ぎ、そこからカムカバーボルトに、 そしてそこからミッション部分の元々あるマイナス接地部分に繋ぐ。もう1本はオルタネーターのボディ部分に繋ぐ。さらにもう1本はウォッシャータンクをボディに留めているボルトに繋ぐ。気のせいかもしれないが、心持ちアイドリングが安定した。

2004.10.30 Saturday 22:11   |   おぼえがき > 自動車 > GOLF CLi

カーナビを取り付ける

 260Eに付けていたカーナビをCLiに取付ける。260E同様、運転席下にユニット本体を置く。シート下空間の高さが260Eと比べ低いので、TVチューナーユニットは助手席下に設置。TVアンテナは車室内の後部に取り付け、GPSアンテナはリアトレイ上に置く。

 モニタはゴルフのダッシュボードは高さが高いのでエアコン送風口に取り付けるが、後日センターコンソールのパワーウインドウスイッチの間のグローメットをはずし取り付け部分を移動。

 車速パルスが出ていない?

 オーディオユニット裏のコネクタにそれらしき線はあるのだが繋いでも車速パルスを検知しない。メーターパネルをはずし確認するが、この年式のゴルフは車速パルス発生ユニットが付いていない。1991年以降の後期型には車速パルス発生ユニットが付いているらしいので中古でメーターユニットを捜すことにする。

この年式のCLiにはアクセサリー電源もないので、空いているスイッチパネルに穴を空けスイッチを取り付けて、ACC電源をスイッチのON、OFFで代用。

2004.10.23 Saturday 22:07   |   おぼえがき > 自動車 > GOLF CLi

車両の名義変更手続き

 4日くらい前に出しておいた車庫証明書類を朝一番に警察署に取りに行く。

 ゴルフの前に乗っていたメルセデスベンツ260Eを廃車するために、目の前の解体屋へ持って行き、ナンバープレート、ヘッドライト、テールライト、フロントウィンカー、ドアロックバキュームポンプなどを取り外す。

 その足で、神奈川県陸運事務所にて車両の名義変更手続き、260E(1987年型)の登録抹消手続きを行う。何とか午前中に手続き完了。そして知り合いのショップで自動車の任意保険の車両変更手続きを行う。

2004.10.21 Thursday 22:02   |   おぼえがき > 自動車 > GOLF CLi

1989年型ゴルフ2(E−19RV)CLiを購入

 購入時の走行距離は約58000kmで車検は2006年10月まで約2年付き。

 台風23号とともに、兵庫県西宮市から神奈川県まで自走で持ってくる。関西エリアは激しい雨風。大津あたりまで名神高速を使うが、通行止めになりそう。ガソリン残量も少なくなってきたので一般道に降り、レギュラーガソリンを給油。

 いよいよ風雨が一段と強くなってきた。高速に乗るのは止めにして、鈴鹿峠を越え一般道で名古屋へ。そこで台風をやり過ごし、夜に家へ向かう。

 相変わらず東名高速は通行止め。走りなれた一般道を走るが、風は少しあるが雨はほとんど降っていない。

2004.10.20 Wednesday 21:58   |   おぼえがき > 自動車 > GOLF CLi